上杉リベロのココロCoCoブログ

社会の「小さな声」を届けたい。LGBTQやメンタル、喘息などをテーマにエッセイを描いています。

心の中のマグマ淵

今回は自分の心の闇を見つける「心の中のマグマ淵」についてお話します。

f:id:uesugi_libero:20220202230530p:plain



不定期の体調不良

私は、不定期ですが時々、身体が重くなったり、涙が止まらなくなることがあります。

例えば、朝起床時に、身体が鉛のように重くなる、呼吸が浅く苦しくなる。動悸が激しい。

悲しくもないのに突然涙が溢れ出す…。

そういった症状に悩まされます。

 

 

uesugi-libero.hatenablog.com

 

気を付けているハズなのに…

症状が出た場合、私はいつも自分が悔しい気持ちになります。

 

運動もしているのに

食生活にも気を付けているのに

体調が悪くならないように注意を払って生活しているのに

 

なんで、こうなるんだ

 

という苛立ちと悔しさで自分を責めてしまいます。もっともっと頑張らなければいけないのか、と体調や気持ちに振り回せる自分に疲れました。

 

uesugi-libero.hatenablog.com

 

マグマを見つめる

疲れた私は通院しているカウンセリングの先生に相談してみました。すると先生からはこんな話をされました。

 

心の中にある沸き立つマグマの淵にずっと立っている。体調やメンタルを崩すとそのマグマが溢れ出すとのことです。

大抵の人はマグマを小出しにしたり、調整をしたりするらしいですが、私は我慢しすぎてマグマを爆発されるようです。

 

マグマとは、一体何なのか?

それは、心の中にあるトラウマや我慢してきたこと、嫌なことです。

木で例えると根っこの部分を知ることです。

 

uesugi-libero.hatenablog.com

今までの治療は、木で言うところの「葉っぱ」の部分、症状が出た所を対処するというものでした。例えば、動悸など交感神経が高まっている→リラックス緊張を緩める薬を処方されるという手段でした。

 

しかし、根本的な部分を解決しなければ、いくら「葉っぱ」の部分を対処しても変わらない、なのでそれを見つめ、解決していこうというものです。

 

その手段は、感情的になったとき(私の場合は涙が溢れ出した時)に、紙に書き出すことです。

さっそく100均ショップに行って、A4サイズの落書き帳を買いました。

そして、数日後の夜…紙に書き出すチャンスが来ました。

f:id:uesugi_libero:20220202224544j:plain

写真のように1ページにびっしり文字で不満や嫌なこと、悲しかったことや我慢していたことを書き出しました。同じ文量のものがあと5ページほどあります。これには自分にも驚きました。

全部書き出すと、泣き疲れた子どものようにぐっすりと眠ることができました。

まとめ

今回、自分の中のマグマと向き合ってみて、劇薬だなと思いました。簡単にいうと見たくなかった部分を見ることになるからです。人によっては思い出したくないトラウマと向き合うことになります。

私の場合、色々吐き出してみて自分が苦しかった、つらかったなどを客観的に知ることができました。しかしずっと「苦しい」「ツライ」と言っているままでは解決しません。

自分が悲しかった、我慢していたのは、よ~く分かったので(いっきに6ページも書き出したし)では、これからどうすればいいか?

そこを考える未来にしたいと思います。

もちろん一朝一夕で変わるものではありませんが、意識するのとしないとでは全然違うものなので、がんばりたいと思います。

 

では、以上!

上杉リベロでした!

おすすめメンタルYoutube動画3選

2022年初のブログです。今回は私の「おすすめメンタルYoutube動画3選」を紹介します。

f:id:uesugi_libero:20220117201509p:plain

心理カウンセラーるろうに

まずは、『心理カウンセラーるろうに』さんのチャンネルです。心地よくやさしい声のるろうにさんと、かわいらしいアニメーションで、メンタルの悩みを紹介しています。主に社会人の方に向けた内容なので、大人になっても「生きづらい」と感じている人にオススメです。

 


www.youtube.com

 

動画を初めて視聴した時

 

「これは自分か?」

と、共感・衝撃を受けました。

自分の考え方のクセなどを知るきっかけになりました。

新宿オーピー廣瀬クリニック

次に紹介するのは、『新宿オーピー廣瀬クリニック』さんの動画です。こちらの動画は、どちらかというと学術的な説明の動画になります。

なぜ、この動画がオススメなのかというと「気分循環性障害」について紹介されていたからです。

 


www.youtube.com

 

2021年に、私は通院しているカウンセリングの先生から「気分循環性障害」という診断を受けました。「うつ病」や「パニック障害」など近年よく聞く名前ではないため、ネットで調べてもよくわからないままでした。そんな時に出会ったのが、先の動画になります。

廣瀬先生の動画は、約10年くらい前からうつ病躁うつ病、ACなどのメンタルについて、説明されています。

 

 

心理カウンセラー【公認心理師】橋本翔太の人生リノベーション!

最後に紹介するのは、『心理カウンセラー【公認心理師】橋本翔太の人生リノベーション』のチャンネルです。

先日ある2本の動画を視聴をして雷に打たれたような衝撃を受けました。

涙が止まらない理由について悩んでいた私にはタイムリーな動画でした。

uesugi-libero.hatenablog.com

 


www.youtube.com

 

www.youtube.com

 

橋本さんの動画には、メンタルの症状や状況について、

やさしさと厳しさを兼ね備えています。

 

メンタル系の動画を観る優しく共感・理解、解決策を提示してくれます。主観的に見ると、「苦しい状況から救ってくれた!」と

しかし、橋本さんの動画では、厳しさがあるおかげで、客観的に自分の状況をみることができます。症状や状況を当事者ではなく他者からの目線でも話してもらえるので、双方の立場から状況を理解しやすくなります。

社会は優しい人ばかりでは、ありません。厳しいことを言われたからと言って「この人理解してくれない!!」と敵・味方の二極化した考えになるのではなく、数歩引いた目線から冷静に判断できるようにしてくれるチャンネルだと思います。

まとめ

あくまで私の主観で選んだ3つのチャンネルですが、それぞれ違った切り口で紹介されています。もちろん、これから色んな動画やチャンネルに出会い、情報がアップデートされると思います。

 

しかし、「生きづらさをなくしたい」という気持ちは変わりません。

「自分が生きやすくなるには」をもっと探っていこうと思います。少しずつ改善されて、良い未来につなげましょう!

 

では、以上!

上杉リベロでした!

自分を大切にするとは

今回は「自分を大切にするとは」というテーマで話していきます。

「自分を大切にする」これは、私の長年の課題になると思っています。

f:id:uesugi_libero:20211213105522p:plain

 

「自分を大切にして」

これは以前、私が職場の先輩から言われた言葉です。

私は現在受けている仕事、ミスを連発してしまいました。職場の先輩から「なぜ、そうなったのか?」と聞かれました。

 

・人に遠慮してしまう

・自信がないから発言できない

・自分を後回しにしてでも人を助けてしまう

・結局自分にツケが回ってきてしまい、人に迷惑をかけてしまう

 

uesugi-libero.hatenablog.com

 

その他色々相談に乗ってもらいました。そんな時、目からボロボロと涙がこぼれました。

「泣かせるつもりはなかった」と先輩から言われた時、「またやってしまった」と後悔しました。

 

私は、本音を語ったり、感情的になると涙が止まらなくなります。小さい頃はもちろん、大人になった今でも変わりません。(むしろ酷くなっている?)

 

大抵の大人は、まず涙を流すなどはめったにないので、周囲の人は驚いてしまうし、泣かせてしまって、責められていると感じてしまう人もいるようです。

また中には「泣けば、なんでも許されると思っているだろう」「感情をコントロールできないのは子どもと一緒」と言ってくる人もいます。

 

涙を流さないに越したことはないのに、なぜか涙が出てしまう…、そしてそんな自分に自己嫌悪…というループに陥ります。

 

涙が止まらない理由

どうして、自分の本音を話そうとすると、涙が出るんだろう?

泣いて、相手を困らせようとしているワケじゃないのに、なぜだろう??

もしかして、本当に自分は泣けば許されると思っているズルい人間なのか???

と悶々と悩んでいました。

 

そんなふうに悩んでいた矢先、Youtubeで偶然オススメ動画として挙がっていた、Happy親子ちゃんねる さんの動画に出会いました。

内容は、まさに自分自身が悩んでいること、そのものでした。

 


www.youtube.com

 

簡潔にまとめると、本音を話そうと涙が出る人は、2つ原因がある、とのことです。

 

1つめは、自分の感情や気持ちに耳を傾けてない人

2つめは、親子関係で我慢することが多かった人

 

これを聞いたとき、とても納得した自分がいました。

 

「たしかに、これは自分だ…」

 

どうすればいい?

解決策として、

1.自分の心の声に耳を傾けること

2.自分の気持ちを伝えること

とのことです。

 

1.に関しては職場の先輩からも同じことを言われました。

私はそれを聞いたとき、

他の国の言葉、もしくは初めて地球の文化に触れた宇宙人のように

「ジブン ヲ タイセツ ニ スル…?」

と全く理解できませんでした。

 

言葉、音としての認識はあるものの、それ自体の意味が全く分からないのです。

 

まとめ

自分を大切にするとは、自分の心の声に耳を傾けること、気持ちを伝えること、です。

ここまで読んでいただきた方もわかるように、今の時点では私は全く「自分を大切」にしていないです。

これから、このブログを通して、自分の心の声や気持ちを伝える努力をしていこうと思います。

 

では、以上!

上杉リベロでした!

LGBTQのお仕事事情

今回は「LGBTQのお仕事事情」というテーマでお話します。

 

先日、じんけんWebフェスタ2021というのに参加しました。目的はセクシャルマイノリティトークショーとレインボー映画祭のためです。オンライン開催のため自宅でそれぞれの動画を視聴しました。

 

f:id:uesugi_libero:20211213102754p:plain



じんけんWEBフェスタとは?

 

 

じんけんWEBフェスタとは人権啓発イベントです。期間は2021年の12月1日から12月27日まで、オンラインで開催されるイベントの他、一部特設会場を設けたイベントがあります。

jinken.jp

 

トークショー

私が視聴したトークショーは、性的少数者と社労士によるトークショー「誰もが能力を発揮できる職場づくり」です。

出演者は谷川 由紀さん(高松太田社労士事務所代表)、高野 晶さん(プラウド香川)、福井 瑞穂さん(あしたプロジェクト)、大美 光代さん(NPO法人わがこと代表理事)の4名です。

 

トランスジェンダーの就職事情

福井 瑞穂さん、高野 晶さんから、トランスジェンダー当事者としての、過去の就職事情等をお聞きしました。

 

①自分の望む性別での就職活動

②職場へのカミングアウト

などの問題が取り上げられました。

 

①は、就職活動をする際に、自分の望む性別・働き方を

 

②の職場へのカミングアウトについて

正規雇用になる際に性別を企業側に伝えなければいならない、企業内で相談窓口ができても、カミングアウトしなければ相談できない…という状況があるようです。

 

 

地方のパートナーシップ制度

ここまで、読んでいた方には、

「なんだトランスジェンダーの話か、自分はゲイ・ビアンだから関係ない」という方がいると思います。

それだけでは、ありません。

 

次に取り上げられたのが、パートナーシップ制度の話だからです。

パートナーシップ制度とは

自治体が同性同士のカップルを婚姻に相当する関係と認め証明書を発行する

ものです。2021年10月現在では130の自治体で施行されています。

 

香川県内では、高松市三豊市多度津町東かがわ市・土庄町の6か所でパートナーシップ制度が導入されたにも関らず、現在全19組が登録されている状況です。

まだまだ少ないという印象です。そのため東京や大阪などの都市へ移る、といった当事者たちもいるようです。

 

 

 

まとめ

今回の動画を見て、香川県の状況等を知ることができました。メディア等ではやはり都市部に注目が集まるため、地方の状況とはなかなか分かりにくかったりします。

 

今回、印象に残った場面を紹介します。

県外の企業が、社内でダイバーシティ研修に力を入れているそうです。そこで言われているのが、

 

知らない、分からない はやめよう

 

「自分とは関係ない」と思えば、知ろうともしないし、分かろうとも思わないことが多いので、考えを放棄したら、その時点で終わってしまいます。

これは、日常生活にも関係する事柄になります。

 

今回のトークショー、そしてこのオンライン人権フェスタで、色んな問題が見えてきました。参加でき、とてもよかったです。

 

では、以上!

上杉リベロでした!

🌈レインボー映画祭に参加しました🌈

今回は、レインボー映画祭に参加しました」というテーマでお話します。

 

先日、じんけんWebフェスタ2021というのに参加しました。目的はセクシャルマイノリティトークショーとレインボー映画祭のためです。オンライン開催のため自宅でそれぞれの動画を視聴しました。

f:id:uesugi_libero:20211213094325p:plain

じんけんWEBフェスタとは?

じんけんWEBフェスタとは人権啓発イベントです。期間は2021年の12月1日から12月27日まで、オンラインで開催されるイベントの他、一部特設会場を設けたイベントがあります。

jinken.jp

 

『であること』を視聴

今年の第17回香川レインボー映画祭は、オンライン開催でした。実は、毎年気になっていながら、参加できなかったのですが、今回オンラインということで、気軽にいつ・どこにいても参加できるようになり、大変助かりました。

 

https://kagawa-rff.org/

 

開催日時は、2021年12月11日(土)0:00~12月12日(日)23:55 です。この開催期間内に配信された作品を視聴できました。視聴するには、事前にチケットを購入する必要がありました。

今回紹介されたのは3作品です。私が視聴したのは、

『であること』LGBTQ? 性的マイノリティ? 9名それぞれの自分自身「であること」を聞いて歩いた夏の1週間 (2020)

です。

出演:西山ももこ、あべさきよ、セクシーDAVINCI、市川ひろし、伊藤あかり、BIBIY GERODELLE、錦光山雅子、西村宏堂

 

インティマシーコーディネーターの西山ももこさんが、1週間かけて9人の方にインタビューしたドキュメンタリー作品です。

 

カテゴリに囚われている

西山さんがインタビューした相手は立場が様々ですが、いろんな意見を打ち明けてくれました。

・人から言われて傷ついたこと

・カミングアウトの話

・親との関係

などなど

 

私は、9人の意見を聞きながら、ある共通点があることに気づきました。それが、

ひとりの人として接してほしい

です。

 

どうしても、LGBTQの中では、自分はどれに当てはまるか。カテゴリーに囚われてしまったり、相手に説明するときに分かりやすいからあえて、カテゴリーで自己紹介をする、ということが多い状況です。

 

しかし、そのカテゴリーというのは、自分自身の一部でしかないので、それが全てと思われたら困る、とのことでした。

 

「自分たちってそんなに特別扱いされるの??」

セクシャルマイノリティってマイノリティじゃないじゃん」

「カテゴリーにこだわっていたら、もったいない」

 

たしかに。私自身もカテゴリーに囚われていました。私の場合は、Xジェンダーパンセクシャルというカテゴリーですが、自分が「パンセクシャルだ!」とか「Xジェンダーだ!」と意識して生活はしていないです。もちろんこのカテゴリーが正しいのかもわかりません。

それより『上杉リベロ』という人間を知ってほしい、という気持ちがあります。

まとめ

今回の映画を視聴して、色んな立場の人の考えを知ることができました。しかし、この考えは「その人個人の考え方である」というのが前提です。

ゲイの人はみんなこうなんだ~…などと拡大解釈は防がないといけません。

また、今回の西山ももこさんのようなインティマシーコーディネーター、アライの方、などが仕事・活動するにあたって

「逆差別になっていないか?」

と悩まれている様子がありました。

 

そんな、色んな人たちの意見、悩み、これからどうしたいかを知ることができる映画でした。

 

では、以上!

上杉リベロでした!

知らないのは、いないのと一緒

近頃、LGBTQやHSPなど世間に少しずつ認知され始めました。しかし、その中でよく聞くのが「昔はいなかった」などの声があることです。

今回は、「知らないのは、いないのと一緒」というテーマで話していきます。

f:id:uesugi_libero:20211202234053p:plain

 

本当に昔はいなかった?

さて、LGBTQやHSPなどは、本当に昔はいなかったのでしょうか?

私の中の答えは NO です。

 

理由は2つあります。

 

声を挙げる手段が少なかった

知る手段が少なかった

 

のではないかと思います。

声を挙げる手段が少なかった

昔は、現代のインターネット、SNSが普及していなかったため、個人が声を挙げる機会が少なかったからだと思います。情報を発信できるのは、テレビなどに出演している著名人など限られています。

 

テレビ、新聞、本、ラジオ… 情報を発信する手段は今より格段に少なかったでしょう。

 

知る手段が少なかった

上と重複するのですが、知る手段も少なかったと思います。

以前LGBTQのコミュニティに参加した際に、4,50代の方から、こんな話を聞きました。

 

自分が子どもの時は、図書館でしか情報を得られなくて、唯一見つけたとしても難しい医学書や専門書だったりしたことがあった。

 

その方は、自分が同性を好きだという違和感、モヤモヤを解決したいのに、解決できないもどかしさがあったようです。下手したら、精神に障害があるなどの表記がある本に出会ったとも言っていました。

 

確かに昔と比べると現代は情報をすぐに得ることができる便利な時代になりました。

しかし、まだまだ知られていないことが多いのはなぜでしょうか…?

 

 

知らないのは、いないのと一緒

皆さんは、アウトサイダー・アートアール・ブリュットなどの言葉を聞いたことがありますか?これは、知的障がいをもった方たちの創作した作品をさしたりします。(厳密にいうとややこしいので、ザックリ説明します)

 

このように、知的障がい者の方の存在を社会により知ってもらうような活動があります。

 

f:id:uesugi_libero:20211202231537j:plain

株式会社ヘラルボニー で販売されているハンカチ。知的障がいの方が描いた作品をアパレル商品などに展開している会社です。

 

www.heralbony.jp

 

社会で存在しているのを知ってもらうために、発信する

 

これらは、知的障がい者に関わらず、LGBTQやHSP、マイノリティの活動には重要だと思っています。

 

人は知らないことに関しては、恐怖心や不信感・嫌悪感など良い感情を受けません。そんな方達に、まずは知ってもらうことから始めましょう。

 

これから、どうしたらいい?

より多く発信することで、認知してもらう機会を増やします。そうすれば、少しずつ知る機会が増え、「わからない」「知らない」が少しずつ減って聞くと思います。

そのためには、当事者や共感を持っている人たちの発信が必要になります。

 

まとめ

私は、自分自身が好奇心が強いので、「知らないから、知ろう!」と自ら行動することが多いです。しかし、世の中全員がそうではないので、「じゃあ、知ってもらうにはどうしたらいいだろう?」「どうやったら分かりやすいだろう?」など工夫して発信することが大事なんだと改めて気づきました。

 

「自分はここにいるよ」

「私たちは存在するよ」

 

声を挙げなくても自然に認知される世の中になれば、と思います。

 

では、以上!

上杉リベロでした!

ロジックツリーで心のモヤモヤを解決!

頭の中で、色々悩んで考えたりして、モヤモヤしたことがありませんか?考えれば考えるほど、具体的な解決策等が見つからず困った経験をした人もいると思います。

今回は、「ロジックツリーで心のモヤモヤを解決!」というテーマで話していきます。

f:id:uesugi_libero:20211201205603p:plain

きっかけ

ロジックツリーを作ったきっかけは、自分が仕事でミスしたことが原因でした。任された仕事があったにもかかわらず、職場の人が忙しい様子から、話かけれない、相談できない、など遠慮してしまい、結果締め切りギリギリになり迷惑をかけてしまいました。

 

「逆算思考で考えろ」

「なんで、こんなことになったの?」

 

と問い詰められ、すぐに答えることができませんでした。

自分でも、ハッキリと原因が分からなかったからです。そして、自己嫌悪に陥りました。

 

なぜ、自分はこんなにも仕事ができないんだろう?

どうしていつも迷惑をかけてしまうのだろう?

このまま今の仕事をやめた方がいいのじゃないのか?

 

などネガティブなことばかり考えてしまいました。

 

しかし、このまま自己嫌悪のままでは問題は何も解決しません。

そこで、ネットで調べて出てきたのが、ロジックツリーでした。

 

ロジックツリーとは?

「ロジックツリー」は問題解決方法を探すためのものです。問題をツリー状に掘り下げ、論理的に解決方法を探す目的で使われる手法です。

ロジックツリーは、アナログなら紙に書き込む、デジタルならエクセルシートだったり、無料のアプリなどで簡単に作成することができます。

 

私は、Xマインドというアプリを使用しています。一部有料ですが、無料部分でも十分にロジックツリーを使うことができます。

jp.xmind.net

視覚的に自分の考えが分かる

私は、試しに自分の問題を書き込んでみました。一部ですが、紹介します。

見え方としては、左から右にいくほど、より具体的な内容になっていきます。

f:id:uesugi_libero:20211201202715p:plain

色を分けたり、矢印でつないで関連性を出すなど、視覚的に自分の考えをまとめることができます。

私の場合、マイナス面を青色、プラス面をオレンジ色で分けました。

おかげで、すぐに自分の欠点や考え方のクセなどを見直すことができます。

まとめ

自分の頭の中だけで、物事を考えると中々うまくいきません。

実際に紙やデータで書き起こすことで、問題を見直すことができますし、気持ち的にもスッキリします。

私はロジックツリーを自分の心のモヤモヤを見つけ出す手段として使うほか、逆算思考する際、Todoリストとして…など色んな活用をしています。

 

もし、心がモヤモヤして原因がハッキリわからない…など悩んでいる方がいたら、1度試しにロジックツリーを使ってみてはどうでしょう。

 

では、以上!

上杉リベロでした!